忍者ブログ
日能研は有名な私立国立の難関中学受験対策に強く全国各地に進学塾を置き偏差値・学力アップの向上を目指しています。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日能研は首都圏を中心に、小学生を対象とした進学塾で、最難関の有名私立国立中学校や公立中高一貫校の中学校受験を目指す進学塾です。

日能研は首都圏以外にも関西エリアと東海エリアで中学校受験教室を展開しています。

各地域にある有名中学校・難関中学校に数おおくの合格者を送り込んでいます。

日能研で開催されるセンター模擬テストは、全国の中学校受験生が20000人以上も受験する中学校受験最大の模擬テストとなっていて、事細かな資料に基づく合格判定結果には信ぴょう性があります。

中学校受験というマーケットに絞った日能研の戦略は、少子化の現代において進学塾の差別化をはかり、大きな成果を挙げています。

日能研のオフィシャルサイトでは希望評判の高い中学校の訪門リポートが数おおく記載され、各中学校とのコミュニケーションもこまめにとっております。

中学校受験を目指す生徒や父母にとっては、希望する中学校の入学試験対策はなかなか個人ではできません。

日能研には、70000件に及ぶ入学試験資料や過去30年間蓄積された中学校受験のテクニックがあり、データー収集や分析は日能研にまかせておけば良いという安堵感があります。

中学校受験の進学教室は大都市圏を中心に多数ありますが、日能研は全国規模の大きな中学校受験センター模擬テストを開催している点が強みです。

PR

日能研センター模擬テストの合格判定テストは、6年生私立中学国立中学受験シリーズで最重要のテストとなります。

9月から12月の4ヶ月の間に月ごと開催され、約20000人の6年生が受験しているセンター模擬テストです。

この日能研センター模擬テストは、ありのままの試験をできる限りシュミレートした内容になっていて、開催場所も中学校や高等学校、大学校の教室を借りて開催されています。

会場が変わることで本番にふさわしい臨場感も出てくるため、今までのセンター模擬テストを通いなれた教室で受けていた受験生が、日ごろからの実力を発揮できなかったという例も多数あります。

本番ではいのち取りになりますが、センター模擬テストであれば、好都合のレッスンとなるのでありがたいですね。

この合格判定テストは、日能研センター模擬テストの内でもサービスが充実していて、評価結果は3種類の成績表で表されます。

この評価結果は、希望校合格を目指すための事細かな資料分析が可能なシュミレートなのです。

また、合格判定テストの受験者は、インターネット上で試験の2日後に結果を見ることができます。

全国中学受験センターのホームページからマイページにログインすると2日前に受験した合格判定テストの結果がわかります。

その他、入試センターニュースや各種受験データ、予想R4偏差値なども配布されたり、試験会場で合格者支援保護者説明会が開催されたりします。

夏休み目前の6月末に開催されています、「6年生向け私立学校国立中学受験シリーズ」の志望校判定テストは、日能研センター模擬テストのひとつです。

このタイミングは、日能研の全カリキュラムが完了する大事な期間であり、この辺から一気に受験スタイルへと突入していきます。

中学校受験生は、この志望校判定テストの出来栄えを見すえて受験校を絞っていき、夏休みでの主要ポイントを夏季講座などで科目学習することになります。

その前に受験した志望校選定テストで選んだ中学校を受験校としてセッティングし、このセンター模試志望校判定テストを試験します。

日能研の志望校判定テストの評価結果は、みずから選んでセッティングした数々の受験校について、志望校判定成績表でリストとなって評価されます。

判定結果の評価としては、希望校ひとつひとつにおいて「可能ゾーン」「努力ゾーン」「検討ゾーン」に大別され、みずからの偏差値が黒い星のマーキングで表示されます。

その境界が可能性ゾーンにあれば、希望校への合格確率が50%以上ということになります。

努力ゾーンは合格確実性が20%〜50%、検討ゾーンだと合格の確実性は20%以下になります。

希望校が検討ゾーンに入っていてもまだまだ頑張次第で確実性はありますが、受験校修正なども視野に入れる必要があります。

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]