[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中学受験の日能研は、5年生の本科教室から、積極的に中学校受験を考慮したスケジュールとなってきます。
内容もそれだけ充実してきます、それに伴って月謝も高くなってきますが、仕方ないかもしれません。
日能研の教室によって、開催しているクラスが違う場合もありますが、原則的には習熟度別にクラス分けされているので、クラスによって月謝の金額が若干ことなってきます。
5年生の本科教室の場合、Aクラスは週3回で国語・算数・理科・社会の4科目を受講するコースでは、22890円(税込)という月謝になります。
同じAクラスでも国語と算数のみの2科目受講するコースでは、17640円(税込)の月謝です。上のMクラスでは、週3回の4科目コースで34230円(税込)、週3回の2科目コースになると26250円(税込)という月謝になります。
やはり5年生になると授業内容も相当に高度になってきますが、授業時間もMクラスは1日3時間55分でそれが週3回となると、1時間当たり1000円程度ですから、実はそれほど高いとも言えませんね。
進学教室日能研は月謝制で、中学受験の受講するクラスによって月謝の額も違ってきます。
小学校3年生向けの予科教室といわれるクラスは、2科目の授業が週1回2時間半で月謝が9975円(税込)となっています。
4年生からは本科教室ということで、日能研では、本格的に中学受験を意識した授業内容となってきます。
教室によって開講しているクラスが若干違う場合もありますので、最寄の教室で確認してみたほうがいいですね。
習熟度別にクラス編成がされている本科教室では、上のクラスになると月謝も高くなってきます。
それだけ内容がハイレベルになってくるというわけでしょうか。
4年生では、Aクラスが4科目週2回の授業で14070円(税込)、2科目の授業だと週1回で9975円(税込)になります。
上のMクラスになると、4科目週2回の授業で19005円(税込)となり、ちょっと月謝がアップします。Mクラスも2科目のコースがあり、週2回で国語と算数のみの授業を受けると14805円(税込)という月謝になります。